気まぐれな一枚



10月31日


−茶室・堪庵−
旧館の裏に茶室があった。
何度となくこの博物館には来ていますが、こんな裏にまで来たことはなかった。
あまり知られてはいないと見えて、人は殆ど来ない。
やや色づき始めた木が、静けさを演出している様でした。

この茶室は昭和33年(1958)に上田堪一郎氏より当館に寄贈された、江戸時代初期京都における公家文化の伝統を受け継いだ数寄屋造りの建物です。
母屋には八畳の書院座敷を中心として正面に広縁、左脇に玄関、裏に水屋があり、庭に面して自然と一体をなす空間は、軽快な屋根の取り合わせや黒木の落ち着いた色調とともに、桂離宮(1620年頃)から学んだものと思われます。
母屋右側にある小間が、奥の土間から上がる三畳の茶室「堪庵」であり、金森宗和(1584〜1656)好みの大徳寺真珠庵「庭玉軒」を写したとされます。間取りは本勝手台目切(出炉)、下座床は框を横たえた上段の構造となっています。
昭和41年(1966)に明治古都館南側から現在の位置に移築した際に、藁葺きと板葺きであった屋根を銅板葺きにあらため、あわせて庭と水屋後方の付属屋を整えて、茶会等の利用に一般開放しています。
−HPより−

撮影地:京都国立博物館
 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月30日


− 時代(とき)の流れ −
撮影地:京都国立博物館 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月29日


− 新 旧 −
撮影地:京都国立博物館 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月28日


− 入館者 −
撮影地:京都国立博物館 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月27日


− 立つ女(ひと) −
撮影地:京都国立博物館 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月26日


− 新 旧 −
今朝の新聞広告の旅行ツアーのチラシに、もう「新春ツアー」なるものが載っていた。
もうそんな時期やねぇ。
おせち料理の予約受付も始まっているし。
時間の経つのは恐ろしく早く感じる。

撮影地:京都国立博物館 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月25日


− 長屋の守り神 −
PENTAX Q 、この日が初めてのデビュー。
色設定はナチュラル。
嫌みな派手派手さはないが、やはり私的にはちょっと鮮明すぎる色合いでの場合が多い。
でもって、少し彩度を落としています。

撮影地:京都市街 PENTAX Q 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

10月24日


− BAR & BARBER −
撮影地:大阪市・長居 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月23日


− 店、やってまっせ! −
撮影地:大阪市・長居 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月22日


− なんだよう〜! −
撮影地:大阪市・長居公園 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月21日


− 川の流れの様に −
撮影地:大阪市・長居公園 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*


10月20日



− 老若男女 −
撮影地:大阪市・長居公園 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月19日


− 追 想 −
撮影地:大阪市・長居公園 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*


今の仕事を始めて、もう30年以上経つ。
別にファッションアクセサリーに興味があったわけではなく、何か形あるものを作りたくて、たまたま出会ったものがシルバーアクセサリー作りでした。
最初は言葉も分からず、「ペン先?」「トップ?」「バングル?」「チョーカー?」…なんやそれ、という感じ。
もちろん、道具や作り方の専門用語などは、初めての言葉が殆どの状態。
材料や工具を売っているところは友人に教えて貰い、作り方の師匠は3900円の本1冊のみ。
いろいろ失敗しながら何とか今までやってこれたのは、やはり妻の助力があればこそです。

近頃、これだけ長い時間同じ事をしているのに、知識の陳腐さと技術の未熟さに気づかされ、自己嫌悪に陥ることが多くなった。
こんな事も出来ないのか!今までいったい何をしてきたのか、と思うこともしばしば。
ただただ作ることに必死で、いったい何を作りたいのか、どの様なものを作りたいのか、そういえばあまり考えてこなかった様な気がする。

先日TVで、その業界の名誉ある賞を受賞された73歳の刀工の方が、「これからどんな刀が作れるか、楽しみで仕方がない」といっておられた。
80や90歳で現役でばりばり働かれている職人の方や、農業や商売をされている方、工場の社長さんなどの映像を見るたびに、勇気づけられる様になりましたね。
まぁ後10年、20年は作る事が出来るでしょう…多分。
職人の中では、50、60は洟垂れ坊主。
70、80は青二才、90,100で一人前、といわれますから(10代でその職に就いての話)、30を超えてから始めた私では、まだまだ洟垂れ坊主にもなっていないわけです。

今頃になって、何を作りたいか、どの様なものを作りたいかが少し見えてきた様な気がする。
自分が撮りたいものを撮る写真と同じで、自分が欲しいと思うものを作る。
これからの自分の物作りが、だんだん楽しみになってきた、今年の秋です。
*コメントはBBSへお願いします*

10月18日


− 4番ゲート −
撮影地:大阪市・長居競技場 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月17日


− 影 −
撮影地:大阪市・昭和町 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月16日


− 出番待ち −
撮影地:大阪市・昭和町 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月15日


− 群 立 −
撮影地:大阪市・昭和町 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月14日


− ぬ〜っ !−
撮影地:大阪市・昭和町 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*


10月13日


− 晴天の街 −
撮影地:大阪市・昭和町 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*


10月12日



− 鎮守さん −
撮影地:大阪市・昭和町 Nikon D300s 撮影日:2014年9月12日
*コメントはBBSへお願いします*

10月11日



− 黄昏間近 −
撮影地:京都市街 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月10日


−気になるんです−
撮影地:京都市街 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

今月8日から開催されている「日本伝統工芸展」へ行ってきました。
入り口へ着いてまず目に止まったのは「入場料」の文字。
去年までは無料だったはずなのに、世の中景気がよくなったとは噂だけで、実態は皆さん苦しいのかな…と変な勘ぐり。
「障害者割引は効きますか?」と聞くと、同伴者1名まで無料とのこと。
ということで無料で入場することが出来ました。
今年の目玉は何といっても、山本茜氏の硝子作品「截金硝子長方皿・流衍(りゅうえん)」。
2枚の硝子の間にプラチナ泊を挟み込んだ、とても手の込んだ作品で、繊細さと色の美しさにしばし魅了されました。
TVで観た感じよりも以外と小さい印象でしたが、皿として実用するのであれば。この大きさ位がいいでしょう。
漆工芸や金工などの作品を見ながら、少し刺激を受けて次の目的、「喫煙具展」を観に「清水三年坂美術館へ向かうことにします。
この美術館は民間なので無料というわけにはいきませんが、それでも半額で入場することが出来ます。

喫煙具には煙草入れやキセル、またキセル入れなどの工芸品がありますが、私が一番興味があるのは煙草入れの金具です。
僅か20X40mm程度の大きさに、人物や物語、植物などをこれでもか、というほど細密に彫金されている技術のすごさに圧倒されます。
カメラのシューカバー上にどこまで表現できるか、ちょっと挑戦してみたくなりました。
帰宅すると、依頼していたシューカバーの原型の鋳造が出来上がって届けられ、ここに何を描こうか…
ワクワクする日が始まります。

撮影地:京都二年坂 PENTAX Q 02 STANDARD ZOOM 5-15mm 撮影日:2014年10月9日
*コメントはBBSへお願いします*

10月9日


− 胸騒ぎ −
撮影地:京都市・高瀬川 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月8日


− 葱自慢 −
撮影地:京都市街 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月7日


− 入り口 −
撮影地:京都市街 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月6日



− お茶屋 −
お茶屋と呼ばれる店舗があり、旅館のような構造をしている。
京都花街組合連合会に加盟する花街におけるお茶屋と異なり、一部では性風俗も扱っていた。

もともとは五条橋下(五条新地)、六条新地、七条新地という隣接する複数の遊廓であったが、これらが大正時代に合併し、長らく七条新地の名で親しまれた。
かつてより芸妓と娼妓が混在する花街であり、戦後はいわゆる赤線となり、営業を続けていた。

1958年(昭和33年)の売春防止法施行後、五条楽園と名を変えた。
当時はお茶屋84軒、置屋16軒、旅館15軒、バー・スタンド19軒で芸妓100人程度を擁していたという。

2010年(平成22年)10月28日、11月18日の両日にわたり、京都府警によりお茶屋と置屋の統括責任者、経営者ら5人が売春防止法違反容疑で逮捕された。
これを受け、10月28日よりお茶屋と置屋は一斉に休業している。
11月17日には一帯の入り口に掲げられていた『五條楽園』の看板も撤去された。
お茶屋関係者によると、今後の営業再開の見通しは立っていないという。
また、一部はすでに廃業、建物も取り壊されている茶屋もある。-Wikipediaより-

撮影地:京都市・五条楽園 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月5日


− 桜咲く路地 −
撮影地:京都市・五条楽園 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月4日


− 裏のガレージ−
撮影地:京都市・五条楽園 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

10月3日


− 構 成 −
撮影地:京都市街 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*


10月2日


−残 暑−
撮影地:京都市街 Nikon D300s : AF Nikkor 35mm F2D 撮影日:2014年9月8日
*コメントはBBSへお願いします*

−PENTAX Q−
一昨日(9月30日)歯の治療後、なかなか出来なかったPENTAX Qの試し撮りをしてみました。
ボディ自体が小さいため、ボタン類を操作するにはちょっとしずらい面もありましたが、各設定操作自体は分かりやすいのが実感しました。
とはいっても、複雑な設定はしていないので、チョイ撮りカメラをしては十分というくらいです。
電池の減りは早い様で、この日は250ショット位なのに、もう黄色点滅。
1日撮影には予備が必要ですね。
ROWでの撮影では記録にやたら時間がかかるのが難点です。
*D300sで使っているクラス4のカードを使用。
 クラス10位のものを買うべきかな。
色合いはごく自然な色調で、自分好みに現像しやすいですね。
ダイナミックレンジは狭い様で、現像は不可欠の印象。
付属の現像ソフトは普段使っているSILKYPIXの簡易版という感じで、私にとって現像しやすいです。

国立博物館に新しく「平成知新館」なるものが出来て、行ってきました。
隣に並ぶ旧館とは全く対照的な、シンプルな白を基調としたモダンな建物です。
京都にまた一つ名所が誕生、といったところでしょうか。
現在開催中の「京へのいざない」は見応え十分。
京都国立博物館 http://www.kyohaku.go.jp/jp/index.html

撮影地:京都国立博物館 PENTAX Q 02 STANDARD ZOOM 5-15mm 撮影日:2014年9月30日
*コメントはBBSへお願いします*

←前のページ    HOME  TOP      次のページ→

当ホームページ内の画像をはじめとする全ての内容の無断複製、無断転載を禁じます。
 Copyrigt (C) 2004-2012 詩季彩華 All Right Reserved.
inserted by FC2 system