気まぐれな一枚


4月30日


-鬱金香 ⅩⅠ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月29日


-鬱金香 Ⅹ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月28日


-鬱金香 Ⅸ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月27日


-鬱金香 Ⅷ(嫉妬)-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月26日


-鬱金香 Ⅶ(恋心)-
[ブルースクリーンストップ]
今朝、仕事のパソコン(Windows XP)を立ち上げたところ、突然ブルーの文字の羅列画面。
ウウウウン???
こんなのは初めてで、しかも英語だから何がなんだか分からない。
もちろんマウスも動かない。
取り敢えずは強制終了。
もう一度立ち上げたら、今度はいつもの画面が表示されたが、マウスが固まってしまった。
ウウウウン???
焦りました。
昨日まで正常に動いていたのに、これではこの数週間作り替えてきたことが全て無駄になってしまいます。
今の作業が終わればバックアップをとるつもりでいたので、昨日までの更新ファイルはPCの中。
ああ~~、どうしよう!
兎に角、フリーズしてしまったのだから、また強制終了しかないです。
またまた再起動…んんん???
突然エラーチェックが始まりました。
これはもうこのPCに任せるしかないと思い、他の仕事をすることにしました。
いつもなら1~2時間かかるエラーチェックが、20分ほどで完了。
いつもの画面のように立ち上がったので、動きをチェック。
マウスも正常に動くので、問題ないと思い、取り急ぎ更新ファイルのバックアップをとるために、USBメモリーにコピーさせようとしたところ、[このデバイスは壊れています]のメッセージ。
んんんん??? あちゃぁ~
これは困った!
これでは作業しても無駄になる可能性があるので、もう一度一か八かで再起動。
XPのサポートも来年で切れるようだし、もうそろそろ買い換え時期かな、と妻と話していると、今度は全て正常に動くも体です。
必要なもののバックアップをとり、少しはホッと。
その後の作業も今のところ問題なし。
PCが拗ねたら、脅しをかけるのが一番のようです。(笑)

撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月25日


-鬱金香 Ⅵ(淡き想ひ)-
[健康診断]
昨夜、今年の春の初めに受けた市民検診の結果が届いていたことを思い出し、開いてみました。
身長、体重、腹囲からは、メタボは何とか免れたよう。
血圧は高めが私の平常値なので問題は無し。
一番気になる肝数値γ-GTPがやはり高いです。
週2日の休肝日を勧められていますが、酒好きのものとして1日が限度。
2日も禁酒をしたら精神的に良くないです。
これはもう開き直るしかないとは思っていても、健康でなければ撮影にも行けません。
やはり数値を気にする自分がいます…ほんの少しだけね(笑)
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月24日


-鬱金香 Ⅴ(情炎)-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月23日


-鬱金香 Ⅳ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月22日


-鬱金香 Ⅲ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月21日


-鬱金香 Ⅱ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月20日


-鬱金香 Ⅰ-
撮影地:京都府立植物園 4月19日
*コメントはBBSへお願いします*

4月19日


-竹 光-
撮影地:京都・上賀茂 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月18日


-枝垂れる-
撮影地:京都・上賀茂神社 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月17日


-宴の後-
撮影地:京都・太田神社 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月16日


-一 椿-
撮影地:京都・太田神社 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月15日


-竹 陽-
撮影地:京都・上賀茂 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月14日


-響 春-
この日はお天気も良く気温もどんどん上がり、25度越えの今年初めての夏日。
しかも時間はお昼過ぎで、太陽は真上。
はてさて、順光では桜の色が飛んでしまうので、樹で太陽が隠れる位置まで移動です。
撮影地:京都・上賀茂 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月13日


-たくましき生命-
塀瓦の僅かの隙間に根を延ばし、今という季節(とき)を謳歌するスミレ。
撮影地:京都・上賀茂 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月12日


-窓越しの春-
撮影地:京都・上賀茂 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月11日


-季節(とき)の移ろひ-
裸木から薄桃色へ、そして萌葱色へと…
特に今年は急速に変わります。
撮影地:京都・上賀茂 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月10日


-陽春の鴨川-
この日は毎月恒例の歯の検診日で、いつもの病院行きでした。
*画面上に見える建物が、いつもお世話になっている京都府立医大病院です。
朝からお天気が良く、桜もほぼ満開から、少し散り始めの状態でした。
鴨川河畔は朝から散歩する人、ジョギングする人、通勤・通学者などで賑わっています。
撮影地:京都・鴨川 4月5日
*コメントはBBSへお願いします*

4月9日


-季節(とき)のバトンタッチ-
撮影地:大阪・天満橋 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月8日


-行 列-
銀橋(国道1号線)西詰め、造幣局前に洋風建築と長い人の列が見えました。
どうやらこの建物に入る人達の列のようです。
もちろん私たちはパス。
[泉布観]
1871年(明治4年)に造幣寮(現在の造幣局)の応接所として建設された。設計者はトーマス・ウォートルス。完成の翌年に明治天皇行幸し、貨幣を意味する「泉布」と館を意味する「観」から泉布観と命名。明治天皇自身も3回も訪れ、皇族や外国の要人を数多く迎えた。1917年(大正6年)には大阪市に移管され、1956年(昭和31年)には国の重要文化財に指定された。1962年~1964年(昭和37年~39年)には保存のために補修工事が施された。現在は、毎年春分の日前後にのみ一般公開されているが、大阪市は2010年度よりふるさと納税の寄付金を原資として、外観補修や庭園整備を行い、2013年3月29日から31日に3年ぶりに内部を公開し、4月15日より外観の常時公開を行う予定である。また、敷地内に隣接する旧桜宮公会堂(旧造幣寮鋳造所正面玄関、旧ユースアートギャラリー)では民間活力を利用し、2013年4月15日よりパーティーレストラン「旧桜宮公会堂」として一般に公開されることとなった。-Wikipediaより-
撮影地:大阪・桜宮・泉布観 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月7日


-熱い春 ~ワシは寒いから帰る!~
撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月6日


-記念撮影-
撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月5日


-懐 春-
撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月4日


-二人だけの春-
そっと後ろから、カシャ!
恋話、上手くはずむと良いですね。
失礼しまし(笑)
撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月3日


-カラスの花見-
撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月2日


-場所取り-
撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

4月1日


-Sakura in Osaka-
仕事で新しい材料を探しに梅田へ出たついでに(どっちがついでか分かりませんが…汗)、桜宮へ行きました。
そう、体罰問題で全国的に有名になった「桜宮高校」がある地です。
この地区を流れる「大川」両岸は、大阪では有名な桜の名所です。
恥ずかしながら、私は初めて訪れました。
花は着いた昼頃にはまだ五分咲位でしたが、夕方になるともう七~八分咲位にはなっていました。
左下には大阪城と銀橋(国道一号線)が見えます。
銀橋の右に「通り抜け」で有名な造幣局があります。
博物館が無料開放されていたので、ちょこっと寄りました。
流石に八重桜はまだ咲いていませんでしたが、珍しい桜も幾本か咲いていました。

-桜宮について(大阪市立図書館HPより)-
天照皇大神を主祭神とする櫻宮(桜宮社)は、都島区中野町1-12にありますが、もとは、東成郡野田宮田、旧大和川の堤にあり、1620(元和6)年に社殿が洪水で流され、このあたりの堤防へ漂着し、祀られました。しかし再度の被害を恐れ、1756(宝暦6)年現在地に遷座したと伝えられています*1。
「櫻宮」の社名は、旧所在地の字「桜野」に因んだものですが、その名にあやかって、境内はもとより淀川の東岸に至るまで桜が植えられ、花の頃には、市中から徒歩や船で訪れる人が多く、「咲くからに見るからに花の散るからに」(『摂津名所図会』)、「浪花において花見第一の勝地なり」(『摂津名所図会大成』)と賞される名所になりました。
 しかし、1885(明治18)年の大洪水で、櫻宮の桜は大半が、枯死・荒廃してしまいました。
その後、1923(大正12)年より、桜之宮公園整備に伴う植樹が開始され、戦災による荒廃はあったものの、再び今日の桜並木が形成されたのです。
なお、大川対岸の北区側も、安政末期には、すでに藤堂藩蔵屋敷周辺が桜の名所であり、その跡地に明治以降開業した造幣局も、1883(明治16) 年より、「通り抜け」をはじめました。
 この一帯の大川両岸は、実に江戸時代後期から現代まで、大阪有数の桜の名所といえましょう。

撮影地:大阪・桜宮 3月29日
*コメントはBBSへお願いします*

←前のページ    HOME  TOP      次のページ→

当ホームページ内の画像をはじめとする全ての内容の無断複製、無断転載を禁じます。
 Copyrigt (C) 2004-2012 詩季彩華 All Right Reserved.
inserted by FC2 system